塗装作業 その 1
仮組みができたところまで「塗装作業」をします。作業は手順が前後する場合もございますが、「道楽親父的塗装」とご理解くださいませ … ^o^::
主翼と胴体下部の塗装(グレー)
* 少し段差があり、不自然でしたので「修正の塗装」をします。
エンジンの塗装
グレー、カッパー、シルバーで塗り分け
* ちょっと隙間が空いちゃってますね … 本来ならば「パテ埋め」をしなければいけませんが、そこは …ってことで、良いにしちゃいます。(モデラーの売り物じゃあありませんのでね !)
主翼と胴体の白部分の塗装
* マスキングをします。(胴体の部分のマスキングは何回めだろうね !!)
* 塗装の準備は万端整いましたが … 白の塗料でただ塗っても良いものか、元の白がいい状態ですので、磨きをかけてそのままデカールを貼り、トップコートで仕上げるか考えてしまいます。さあ、どうするかなあ ?!?
* 尾翼はデカールがありませんので「ルフトハンザ・ブルー」で塗装するしかありません。(クレオス #326 または #328 を他の色と調合して作る。)
尾翼の塗装 ルフトハンザ・ブルー
* 何ちゃって”ルフトハンザ・ブルー(ブルーに黒を適量)”で塗装してみました。