タミヤ ホンダ RC213V 中上貴晶仕様 2号車
もう一台「中上貴晶仕様」のタミヤ 1/12 HONDA RC213V を作っています。
今回は前回よりも上手く出来ると良いですが、佐伯の一台はヤフオクに出品してあります。
この一台は来週の半ばくらいには大方形になることでしょう ! 😁😃
別売り専用デカール
メインフレーム、スイングアーム、小さな部品の下地(黒)で塗装
* この後、フレームとスイングアームは明るいシルバー(クロームシルバー)、そのほかはガンメタで塗装します。
スイングアームをシルバーとブラックの塗り分けの為にマスキングゾルによってマスクしました。
パーツの塗装
タイヤの合わせ目化粧
* やすりや耐水ペーパーで削ったあとは、薄め液(シンナー)で表面を綺麗にします。タイヤ組み込みの後にホイールにマスキングをして”タイヤブラック”で軽く塗装します。
塗装とデカール のアレンジ
* 購入したデカールでは表現できなかった部分を、今回はちシウ塗り分けで行うことにしました、参考にする画像は …
エンジンの組み立てと塗装
スイングアーム、後輪の組み込み
カウルなどの合わせ目消し
ブレーキキャリパー、デスク、ダンパーなど小さなパーツの塗装
組み込み
ここまで出来た ! エンジン、マフラー、ラジエター、前後輪
前後輪も付き、60%まで出来ました。今日からカウリング(ボディ)の制作に取り掛かります。
先ずは、手順通りサフ吹きからです。
サフ吹き、下地作り(黒で捨てサフ … 表裏)
合わせ目消し手直し
カウルの塗装
* 前回は #1 ホワイトを使いましたが、今回はクレオスの #156 スーパーホワイト を使ってみます。
こんなに上手くはできないよ !
ボディの塗装作業の開始
* 赤部分の塗装…フロントフェンダーは白、リアカウル、サイドカウルは黒を入れます。
* 前回は”イタリアン・レッド”で塗りましたが、今回は”スーパーイタリアン・テッド”で塗っています。
カウリング色分け
カウリングのマスキング、大体の色分けが出来てきました。
シートカウル、リアカウルのデカール貼り
デカール 貼り … Part-2
トップコート吹き
- 中研ぎ
- 仕上げコート
- コンパウンド研き
- セラミック・コンパウンド研き、コーティングポリマー仕上
完成静止画
完成動画
* 陳列台から落ちるのは洒落になりません !! 撮り直しです。