2020/11/08
1/12 オートバイシリーズ No.138 Honda CBR1000RR-R FIREBLADE SP
タミヤのウェブサイトからの画像
製作参考静止画
製作参考ウェブサイト
タミヤ・ホンダCBR1000RR-R 1/12の製作記
とても参考になるサイトですので、これからこのモデルを作ろうとしている方には、是非とも閲覧してほしいサイトです。* “無断転載”
タミヤ 1/12 CBR1000RR-R キット製作レビュー
まさしくプロモデラーって、このような方を言うのでしょうね。道楽親父には到底真似できないバイクモデルの出来上がりですね。
* これまた”無断転載” … お許し下さい。
開封の儀
道楽親父の製作工程
1) エンジンの組み立て(塗装を含む)
* パーツの切り出し
* 塗装と組み込み
2) フレームの組み立て(塗装を含む)
* パーつの切り出し
* 塗装と組み込み
3) エンジンとフレームの組み込み
* フレームのテールエンドにつくブレーキパッド(ストップ)ライトは”LED電飾”にするつもりですが。部品がまだ届きません。
4) リアフェンダー、レーシングスタンドの組み立て(塗装を含む)
5) リアダンパー、スイングアームの組み立て(塗装を含む)
* リアのランプのLEDを仕入れました。これからどう組み込むかを考えますが、何とかなるでしょう。電池ボックスが無かった …
* ヘッドライトも同じ要領で組み込む予定です。
6) リアホイールの組み立て、組み込み(塗装を含む)
予定を変更して REPSOL仕様 をつくりますので、フレームの意をを変え、汲み直しをしました。
* フロントフェンダー、フロントとサイドカウルの塗装をしました。
* フロントフェンダーはタミヤの”レーシングブルー”を使いました。
* テールの部分の色分けに悩むところですが、何とかしちゃいます。
7) エキパイの組み立て、取り付け(塗装を含む)
* 焼き色付け
*フレーム、エンジンへの取付
8) ラジエターの組み立て、取り付け(塗装を含む)
おまけ
* 2018年 RC213V 中上貴晶仕様(ヤフオク出品待ち)と製作途中の2021年 HONDA RR-R マルケス仕様
9) ヘッドライトの組み込み(塗装を含む)
10) フロントホーク、ハンドルの取り付け(塗装を含む)
* フロントフォークの組み込み、前輪周りの組み込みで二輪が付いて一応“自立”しました。ヘッドライトも組み込んでます。
11) エアークリーナー、フューエルタンクの取付(塗装を含む)
12) カウル類の取り付け(塗装を含む)
* 2021年 HONDA RR-R マルケス仕様に車体色を変更して塗装
* リアの部分はまだ出来ませんので、サイドとフロントカウルのマスキング、そしてガソリンタンクを塗装します。
2021年 REPSOL仕様 製作参考画像
* 全ての塗装が終わったら、塗装保護のために1〜2囘クリアーコート吹きをしておきます。
13) デカール 類の貼り付け
デカール貼り … 貼れるところは早めに、トップコートを吹いておくことにしました。
14) トップコート吹き(コンパウンド研き)
* コンパウンド研きはまだまだ先の行程です。
* ハンドルまわり、前輪ディスク、キャリパーの塗装
15) バックミラー、ナンバープレートステー取り付け
* 今回は途中で制作を変更しました関係でテールのライト類、バックミラーは組み込みだけで実際に車体には取り付けません。
16) 仕上げ研き
* お疲れさまでした … これで出来上がりとします !!