FENDER USA STRATOCASTER 84’ FREE FLIGHT TREMOLO
1983年に発売された、変わり種のFender STANDARD STRATOCASTERです。Fenderの変革期にあたり、プリアンプサーキットが搭載されたELITEシリーズの格安モデルとして発売されたギターで、新規に搭載された「フリー・フライト・トレモロ」を搭載するモデル。アーム・バーは、ワンタッチで着脱可能で回転具合も調整ができるトルクマスターを装着しています。
普通のストラトキャスターはコントロールが 1Vo.2To. ですが、このモデルは 1Vo.1To. です。それに普通はシールド・ケーブルを差し込むジャックは舟形のものが付いていますが、これはピックガードに直接ジャックが付いています。
このギターの一番の特徴である”フリーフライト・トレモロ・ユニット”は、バック・キャビティが無くハードテイルのボディと同様で、スプリングはピックアップの下に隠れています。
トレモロが付いているのに背中は何にもありません。テレキャスターのような弦を通す穴すらありません。普通のストラトを使いこなしている方にはさっぱり分からないでしょう。
2点支持タイプで、サドルがある上のプレートからバネまで一体化しています。ボディの上の2本の支持ポストに引っ掛けると、ボディの内側でバネを引っ張って固定するようになっています。「フリー・フライト・トレモロ」と言います。
1983年にデビューし翌84年も出荷されたもののすぐに姿を消してしまいました。おそらくFenderのCBS期の終焉と共に姿を消したのでしょう。
まあ、何れにしてもとても珍しく、訳の分からないギターである事はご理解頂けたのではないでしょうか。
* 道楽親父の所有するギターは1ボリューム、1トーンの仕様になっていてピックアップジャックは表面に付いています。普通のストラスのように弦通しの穴は付いていません。トレモロのバネも”ざくり”の中についていて弦は直接トレモロにつけます。全体的には綺麗なのですが、少し打痕が多く見られますが、演奏には支障がございません。
* ボリュームとトーンノブは金属タイプに変更してあります。ペグには Fender の刻印が入っています。